ふれでぃー山崎の歌謡曲日記
昨日土曜日。
有機農法の会会員の後藤製茶さんの「手もみ手作り紅茶」の体験に行く。
朝余裕を持って出発するも道に迷い遅刻。
参加者は大人14名、子供8人。遠くは名古屋からの方も…。
生の柔らかい摘み立ての茶葉をまずは1時間ほど手でもくもくと揉む。
(腰が~~!)時々休憩して、背伸びしたり歩き回ったり…。
2時間ほど天日で発酵させる。
お昼となり、皆さんでおしゃべりしながら持参のおにぎりをほうばる。おかずは後藤さん手作りのコロッケと
お茶スパゲッティー+100%トマトペースト…おいしい!
発酵の完了した茶葉を乾燥させた後、全員の作品を試飲する。それぞれなんとなく微妙に味が異なるような
同じような…?
豊橋にはすばらしき農人がいる。
…………
さて、今夜のBGMは…。「歌の町」♪ヨイコガスンデルヨイマチハタノシイタノシイウタノマチ
写真:上 試飲の図 中 薬研にて粉茶を作りし余 下 完成して各人オリジナルのラベルを
貼ったお茶のパッケイジ
PR
ふれでぃー山崎の歌謡曲日記
京の都に、妻と二人旅。
去年、余は親鸞様より法名いただく。予が妻も(私も法名を…)ということで、
京都は東本願寺に。
めでたく法名いただく。「釋尼 惠風」 ちなみに、余は「釋 麗泥」なり。
三条あたりをぶらぶらしながら知らない街を楽しむ。骨董屋さんで面白いものみつける。
夕飯をどこにしようかと思案しながら京都駅のレストラン街をあちらこちら…。
何気なく入ったすし屋さんが大正解。屋号を「すし昌」という。常連のお客さんとも
いろいろ楽しい話を伺える。これから京都に来た時の常店にしよう。
………
さて、今夜のBGMは…。「女ひとり・デュークエイセス」京都はいい。
写真:余が妻
ふれでぃー山崎の歌謡曲日記
午前中。
東雲町の骨董「ゆう」に行く。患者さんの予約の合間をぬいて…。
新城は山吉田の「爾今」さんの出張カフェに。
うさぎ嬢と寅さんと「ゆう」のオーナーとの楽しきひと時過ごせ里。
ふくよかな珈琲いただきながら、ウクレレつま弾く。
午後。
妻とともに今一度、「爾今出張Café」へ。
ゆっくりとした時間が過ぎる。楽しきかな!
夜。
うさぎ嬢より☎。骨董「ゆう」近くの隠れ家「荷風」へ。清の字、コウタロー、妻Kの4人で行く。
面白き空間也。
深夜。
(もう一軒いこまい)トムにて、昭和歌謡唄えり。
………
さて、今夜のBGMは…。「同級生・森昌子」
写真:骨董「ゆう」にて。「爾今出張カフェ」にて、手動かき氷機操作せる寅氏。
ふれでぃーの歌謡曲日記
24日(日) 暑いが風があり比較的過ごし易き
今日もまた花園マルシェへ。友人、知り合い多彩な人々が出演する。居酒屋「喜喜」の酔っちゃんのカホーン演奏、〇〇善のコウタロー君の長淵剛熱唱、落語天狗連の弥里多屋一発師匠のギター漫談、二胡の演奏の女性デュオ、フラットマンドリンの鍋ちゃん、清さんのパーカッションなどなど。Tomoko嬢と佐賀のお殿様は愛犬のマロンとともに。イモッチー教授や草加嬢にはいつも的確なご指導をいただく。本日の東日に大きく取り上げられていた自然観察では有名人のチョン シー氏も遊びに来てくれる。
…………
さて、今夜のBGMは…。「懐かしの和製フォーク特集」バラが咲いた
写真:二胡のグループ、「にこにこ」のお二人
酔っちゃんのカホーン激奏とコータローの長淵剛
ふれでぃーの歌謡曲日記
23日(土) 花園商店街の月に一度の市、「花園マルシェ」にて、歌声テントなるものを開催す。これで3回目である。最初は大雨の中を、次は猛暑の下で…。今回やっとまともな状態で演奏できる。若き女性二人が助っ人で協力してくれる。うれしいかぎりである。彼女たちの手作りの商品も結構売れていた。
夜。アンクルトムでのグラスビートのライブに向かう。なんとバンジョー弾きのとな山氏がいる。たしかタイに転勤したはずなのが…。(もう帰ってきたでのん)とのこと。これまたうれしいかぎりである。
その勢いで蝠楽亭氏手作りのフラットマンドリンを買ってしまった。しかしこのマンドリンはいい!
…………
さて、今夜のBGMは…。「Chie meets Benny Green」先ほど開催のSSJOのゲストボーカルの杉山千絵嬢のJAZZ VOCAL。角のロックがすすむ。
写真:花園マルシェにて、 フラット・マンドリン
Calendar
Recent Entry
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/22)
(04/20)