ふれでぃーの歌謡曲日記
豊橋の夏、恒例となりし「SSJO SUPER LIVE」開催される。
余不肖ふれでぃーも末席にてアルトサックスを…。
今年もたくさんの方々が来てくださる。感謝に堪えません。
謝謝!ありがとうございます。
ところで…。ライブが始まりメンバー紹介で一人一人が会場に入場する。
余の名前が紹介され、舞台隅より一歩足を踏み出した途端…左足にこむら返りおこれり。
必死の思いで席につくも一向にこむら返り治る気配なし。靴を脱ぎ足指を力いっぱい反らせる。
そして、常に携帯せりし漢方薬「芍薬甘草湯」一包飲む。
一曲目で8小節のアドリブ・ソロあり。なんとか演奏できる。
…………
さて、今夜のBGMは…。「カウントベイシー&フレディー・グリーン」もう最高!
写真:今夜のSSJOライブ。
PR
ふれでぃー山崎の歌謡曲日記
アイトピアにてJAZZ演奏会あり。
日本一のアマチュアSWING JAZZ BIG BAND 東京マンデイナイト・オーケストラの演奏を聴きに行く。
障害のある方たちはなかなか生の演奏を聴く機会がないとのこと。皆さん楽しんでいる様子。
友人のSさんや絵で一緒のH君や何人かの知り合いがいる。
明日は私も出演する「SSJO SUPER LIVE」である。東京マンデイさん達も演奏してくれる。
とても楽しみである。
…………
さて、今夜のBGMは…。今夜はさすがに歌謡曲ではなくJAZZを聴こう。「ベニーグッドマン物語より」メモリーズオブユーを…。
写真:東京マンデイの皆さんの素晴らしき演奏
ふれでぃーの歌謡曲日記
朝起きて最初の獲物は「すいか」。I嬢がくださりし黄色の西瓜。…うまい!
昼は、「ラジャ」にてゴーヤとトマトとベーコンの7倍カレーとBEER。
豊橋公会堂へ向かう。豊橋落語天狗連の小市民寄席へ。
期待以上におもしろく内容のある寄席であった
タナベ楽器にうさぎさんとますこ嬢に頼まれしウクレレとりに行く。
夕飯は、「喜喜」グループの宴会に合流す。大津美子実家の「とり善」にて。
7時半。バークレーへ。わが愛すべき若き女性デュオ「ミルキーバナナ」のライブへ。
今夜も最高!であった。
…………
さて、今夜のBGMは…。「セントジェームズ病院」JAZZを森進一が唄う。これがまたいい!
写真:バークレーにて。ミルキー・バナナ
ふれでぃー山崎の歌謡曲日記
7月9日(土) 今日も暑い日なり
愛知大学オープンカレッジにて学ぶ。
「本来あるべき農業への道理」というテーマで松沢政満氏の講演を聴く。
松沢氏は豊橋有機農業の会の会長。新城にて多様な生き物に支えられる
小さな有機循環農業を実践。ライフワークとして環境保護や農業体験学習
など多彩な活動をされている。
これからの農業のあるべき姿をわかりやすく解説してくださる。
小規模の農家でも十分に経営的にもなりたつとのこと。大規模化を目指す
農業政策の誤りを的確に論破。
この地域にこんなすばらしい農業人(百姓)がみえることに大いなる
喜びを感じる。
人が健康であるためには、食べ物が安全でなければならない。
農業が健全でなければならない。医食同源。医は農に学び、農は自然に学ぶ。
…………
夜。「JAZZ INN チェロキー」にて「ふれでぃー山崎とその仲間達ライブ」。
今夜もたくさんの方々とお話しできる。感謝!
……………
さて、今夜のBGMは…。「日本童謡集・寺山修二編集」~青い目の人形から唐獅子牡丹まで~
写真:愛知大学のオープンカレッジにて、松沢氏の講演を聴く。
ふれでぃー山崎の歌謡曲日記
なぜか七夕は雨が多い。今日も雨。
アコーディアナのT嬢のおさそいで、デイサービスでの慰問演奏に豊橋大衆歌謡楽団と
して参加する。T嬢、社長さん、ミスレモン、そして私ふれでぃーの4人で。
1年ほど前にも同じメンバーでうかがったことのある施設である。その時も雨だった。
童謡と歌謡曲を皆さんと一緒に唄う。T嬢は「百万本のバラ」をアコーディオン
で演奏する。最後はご一緒した社長さんがアカペラで「上を向いて歩こう」を唄う。
私の実家である水色屋のことをしっている方がみえた。豊橋はやはりせまい。
…………
さて、今夜のBGMは…。「ここに幸あれ」今夜も大津美子。
写真:施設の方が我々の写真を撮ってくださった。その写真の写真。
Calendar
Recent Entry
(04/29)
(04/29)
(04/29)
(04/22)
(04/20)