忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふれでぃー山崎の歌謡曲日記


 夕刊を読む…同じことを考えた人がいた。
 10数年前、「団塊の世代が集えるコミューニティーを作ろう!」と思い立つ。
 
 そのためには何か核となるものが必要だ。私にあるのは音楽。

 そこで、音楽を核とした人の集まるコミューニティーをといりあえず実験的に
作ってみる。グリーン・ホテルのラウンジ・シャギーで始めた「ふれでぃー山崎と
その仲間達ライブ」がそれだ。今は「JAZZ INN チェロキー」にて。
 
 

 以来、毎月一回のライブは続く。

 ますますこのようなコミューニティーは必要とされているように感じる。
箱や物ではなく、人と人とがつながるしくみをつくるコミューニティー・デザイン
を時代が要求している。

 街中の活性化にもこのコミューニティー・デザインの手法は役立つと思う。
 今、わがふるさと花園商店街の「花園マルシェ」にて第二弾のコミュニティ・
デザインの実験開始である。

                  ……………
 さて、今夜のBGMは…。「友よ・岡林信康」♪トモヨ ヨアケマエノ~
 写真:夕刊の記事より「ギターでつながる第二の青春」
PR

ふれでぃー山崎の歌謡曲日記



スロータウン映画祭のチケットが当たる。妻と二人で名豊ビルへ。草刈民世主演の「ダンシング・チャップリン」鑑賞する。バレーというものを見直す。

昼は孫を伴いラジャにてカレーを。

秋の昼下がりは…。
札木の喫茶「ロージー」にて開催されたアコーディオンを楽しむ会にギターと唄で参加する。
昭和歌謡を大いに堪能する。
                          …………
さて、今夜のBGM…。「青い山脈・藤山一郎」
写真:チャーチル会でご一緒のS氏主宰の「アコーディオンを楽しむ会」の氏手作りの
チラシ。

ふれでぃー山崎の歌謡曲日記


 
浜松の楽器博物館がおもしろい。
楽器博物館の展示場の一隅に演奏会ができるスペースがあり、定期的にいろいろなコンサート
が開催されている。

北欧のきらめき・ノルウェーのラングレイクの演奏を聴きに行く。
ラングレイクとは、ノルウェーの伝統的民族楽器のお琴。
演奏したのは、SUDAN DUDANという今ノルウェーで大人気のユニット。

やさしい歌声とノルウェーのいろいろな民族楽器の音色に心癒されるひと時を過ごす。

演奏終了後、友人のとま兄氏と駅近くの居酒屋でちょっといっぱい。

豊橋駅より帰宅途中、アンクルトムの前を通ると…ブルーグラスのメロディーが…。
(そうか。今日はグラスビートのライブの日だった)
アンクルトムにてブルーグラスの音楽に心うきうき。
                 ………
 さて、今夜のBGMは…。「今様」日本の歌謡曲の原点。たまにはこんな音楽もいい。
 写真:ノルウェーの伝統的楽器 ラングレイク

ふれでぃーの歌謡曲日記


11月17日(木) 秋晴れ 心地よし
 
 そうだ。ポロック見に行こう! 名古屋は県美へ。
「生誕100年 ピカソを超えた男 ジャクソン・ポロック展」開催中。

若き頃、ポロックを知り大感激。今回は彼の作品を冷静に見ることができる。
あのころの感動が心の中でふつふつと湧き上がってきた。

千種にて知り合いのN夫妻とランチを共にする。
その後、近くに住まう叔母を訪ね、しばし歓談。

秋の午後を楽しみながら、鶴前方面に向かってブラブラと…。

              ………………
 さて、今夜のBGMは…。「ブルーライト・ヨコハマ」ピンク・マルティーニ&サオリ・ユキ1969より
 写真:ポロック展会場に再現されている彼のアトリエの床

ふれでぃーの歌謡曲日記

友人のうさぎさんと寅さん主催の「第二回 無二の市 イ・マエストロ」開催。

土曜日、天気よし。朝8時に家を出発。9時に会場の鳳来寺山参道にある旧門谷小学校に到着。
すでにたくさんのブースができている。みなさんいそがしく準備中。

今回も多くの方々との邂逅あり。感謝の念でいっぱいなり。

私がいつものごとくいい加減にプロデュースせる音楽ライブにもたくさんの
ミュージシャンが来てくださる。(みなさん、ありがとう!)

各ブースの作品も素晴らしく、食育カフェの料理も絶品。
                 ……………
 さて、今夜のBGMは…。「ハイキングの唄」古賀政男曲・島田芳文詞
  唄うは楠木繁夫。 ♪ソラハ ハレタヨ カンキノ アシタ…
 



写真:夜の懇親会にて。ブルーグラス音楽を楽しむ。演奏はグラスビート。



写真:チェン ハオ チー! 懇親会にて 



写真:日本の伝統芸能ユニットによる粋な獅子舞と和太鼓と横笛。すばらしいかな!


写真:バッグ・パイパーの4人。

ほかにも、二胡のグループ、ウクレレの高師小僧の3人娘、大正琴のK嬢、ジャンベ演奏、
JAZZの3人組、浜松のトリオ、PIROMI+、くまさん、ウクレレ軍団美魔女などなど
多くのミュージシャンが参加してくださる。

すばらしき秋の二日也。

Calendar

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Retrieval in blog

忍者アナライズ

忍者アナライズ

忍者アナライズ

忍者アナライズ